記念すべき100個目にふさわしい名キット「MG WD-M01 ターンエーガンダム」
巣ごもり需要によるプラモデル人気の影響を最も多く受けているガンプラ。需要が供給を上回っており、大型量販店や専門店に朝から並ばないと定価での購入が難しい状態が続いています。
現在、ガンプラはEG(エントリーグレード)、HG(ハイグレード)、RG(リアルグレード)、MG(マスターグレード)、そしてPG(パーフェクトグレード)という、大きく分けて5つのブランドをメインで展開中。その中でも1995年に模型雑誌「月刊ホビージャパン」との企画から始まったMGはハイエンドキットシリーズとして今もなお不動の人気を誇り、2022年9月時点でナンバリングされているものだけでも220種類に及びます。
その記念すべき100体目に選ばれたのが「MG WD-M01 ターンエーガンダム」。出自作品である『∀ガンダム』自体の人気が賛否両論であったため、当時は「なぜこのタイミングでターンエー?」という風潮が強かったのですが、キットの出来の良さや、立体物になってより強まるシド・ミードデザインの魅力で徐々に評価を獲得。
アニメ放映当時は振るわなかったプラモデル商品が実は出来が良いという評価とも繋がり、作品はともかくとしてプラモデルは良いということで、現在は記念すべき100番目にふさわしい名キットとして認識されています。
『ブレードランナー』や『エイリアン2』、『トロン』などで知られるデザイナーシド・ミードが生み出した特異なデザインのガンダムは、時折“ヒゲガンダム”と揶揄されますが、こうしてプラモデルとなって立体化されると、そのデザインがいかに秀逸なのかが見て取れます。
それまでのガンダムとは一線を画す、曲線を多く用いたデザインなのにしっかりガンダムであることがわかりますよね。脚部のアールが可動によって破綻しないようにスネに鳥足の可動部を設けられているなど、デザインの主軸となる曲線美を重んじた構造がしっかり盛り込まれているのも特徴です。
立体版解体新書を目指したキットということで、全体のフォルムやディテールをしっかり再現しているほか、デザインを破綻させずに広い可動域を実現、各ハッチ開閉ギミックの再現、下腹部にあるコアファイターの変形・分離ギミックなども再現されています。
いろいろ盛り込まれているアニバーサリーキットではあるものの、MGシリーズの中ではパーツ数が少ない部類に入ります。デザインや構造的にも非常に組み立てやすく色分け再現もほぼできているので、キットをそのまま素組みしただけでも充分、ディテールがしっかり入っているので、スミ入れとつや消しトップコートだけでもかなり見映えが変わります。
色ごとにパーツがしっかり分かれているので、フル塗装にも最適。曲面が多いぶんシビアな面出しが要求されるポイントも少ないので、ワンランク上の仕上がりを目指す練習台としてもオススメしやすいキットといえます。トレードマークのアンテナの厚みを軽減させる加工ができるとシャープな仕上がりになってくれます(エッジを斜めに削るなどして薄く錯覚させるなど)。
ガンダムファンからの評判や特異なデザインでなかなか作る機会を逸していた人も少なくないはず。この名キットを作ればターンエーガンダムとともに、作品としての『∀ガンダム』もきっと好きになると思いますよ。
【プロフ】
山添 太(やまぞえ ふとし)
編集者、ライター。1983年生まれ。都内出版社に編集者として約12年間在籍し、ホビー、カメラ、バイクなど数多くの趣味のジャンルに触れ、関連雑誌や書籍を多数手掛けてきました。
現在はフリーランスとして活動し、前職での経験値を活かして、ホビー関連を始めとする趣味にまつわるジャンルで多岐にわたって編集・執筆を行っています。
Twitter:https://twitter.com/Futoshi_Yamazoe
instagram:https://www.instagram.com/futoshi_yamazoe/
note:https://note.com/futoshi_yamazoe
foriio:https://fori.io/futoshi-yamazoe
おもちゃ・プラモデル・フィギュア・ガレージキット・模型
高価買取レコちゃんカンパニー
あなたの大切なコレクションを、次に大切にしてくれる方へ「思い出の橋渡し」をお手伝いしています。